デイサービス長老大学

高齢者の皆様と共に未来をつくる。デイサービス 長老大学 のブログです。


聞き書き

元旦の思い出 鏡餅 みずむかえ お年玉

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。今日は長老大学看護職員による聞き書きメモをご紹介します。 お餅つきがとても大切な行事であったことが伝わってきます。 Bさん(90代女性・本山町)からの聞き書き 鏡餅は三重ねでこ…

別子銅山での「餅つき」の思い出

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 今日はデイサービス長老大学 管理者の中島さんからの投稿をご紹介します。 本山町、90代女性Mさんのお話です。 Mさんは、7姉妹の長女として産まれ青年期までを別子銅山で過ごされま…

【聞き書き】お正月の皿鉢料理の思い出

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 高知のお正月と言えばやはり皿鉢料理! www.suehiloya.com 今日は職員からの聞き書きのメモをご紹介します。 Aさん(80代男性・本山町)からの聞き書き 【皿鉢料理について】 内容…

歯が一気に抜けた時の思い出

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 11月8日は「いい歯の日」だそうですね。 長老大学のご利用者様の多くが入れ歯をお使いになっています。 今日は、ご利用者さんからお聞きした歯に関するお話をご紹介します。 -いつ…

田んぼでウナギを捕る。ノコギリで捕る。

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 土用の丑の日が近づいてきました。 今日は、「田んぼでウナギをノコギリで捕る」という、ちょっと変わったウナギ捕りのお話しをご紹介します。 ウナギは絶滅が危惧されていますの…

「牛ぐわ=プラウ」「馬ぐわ=ハロー」古農具をトラクターのアタッチメントで理解する。

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 高知県本山町は米どころです。ブランド米「土佐天空の郷」は2度も日本一に輝きました。 長老大学はそんな米どころ本山町にありますので、ご利用者さんから昔の米作りについてのお話…

ムカデ遊びの思い出

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介です。 今年もまた、私の大の苦手なムカデの季節がやってきました。 今日は、そんなムカデが大好きだったというFさん(70代男性)から、ムカデ遊びのお話をお聞きしました。(過去記事を元に再度聞き書きし…

息子が食べてる謎の草「スイコキ」について、ご利用者さんに聞いてみました。

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 先日、小学校に入学したばかりの息子がお友達たちと謎の草をむしゃむしゃ食べていました。 「変なモノを食べるのやめなさい!」と叱ったところ、 「これは食べられる草ながで!」「…

素手で鹿を捕まえた思い出

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 今日はご利用者さんからお聞きした「鹿を素手で捕えたお話」をご紹介します。笑顔で何度も繰り返してくださるお話です。凄いです。お聞きする度にその時の興奮が伝わってきて、私達…

運転免許返納の思い出(1)山にはタクシーじゃ入れんけ

こんにちは。デイサービス長老大学の澤本洋介(@sawamoto482)です。 高齢ドライバーの事故の報道が続くなか、ご自身やご家族の運転免許返納について考える方も増えているだろうと思います。 デイサービス長老大学には運転免許を返納されたご利用者様が多く…

本山町吉野 お三倉様のお祭りの思い出

(画像 高知県公立大学法人 高知短期大学Web Siteより) こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 今度の日曜日は、地域の皆さまが楽しみにしている「お三倉様」です。本山町吉野地区にある、三倉神社のお祭りです。 今日…

「麦踏み」の思い出

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。今回は介護職員の山下さんに寄稿していただいた「麦踏み」に関するお話をご紹介します。 デイサービス長老大学の山下です。今日は、ご利用者さまからお聞きした「麦踏み」のお話を紹…

【昭和初期】パーマ失敗の思い出

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 今日は、ご利用者さん(90代女性)から聞かせていただいた、昭和初期のパーマについての思い出話をご紹介します。

介護職が戦争体験を語り継ぐ。「戦場体験証言集会・シンポジウム2016.9.4大阪」レポート

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 2016年9月4日に大阪中之島公会堂で開催された「大阪戦場体験証言集会・シンポジウム」の第2部に長老大学職員の太田翌花さんが登壇してきました。 (太田さんが登壇することになった…

【夏休みの宿題】自由研究が終わらず泣いているお子様へ。「家族への聞き書き」をしてみよう。

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 学校の夏休みも残りわずかとなりました。 お子様の自由研究は終わりましたか? 終わらずに泣いているお子様へは、「家族への聞き書き」をおすすめします。

戦場体験証言集会・シンポジウム(9/4大阪・中之島公会堂)に長老大学介護スタッフが登壇します。

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 来月9月4日に大阪中之島公会堂で開催される戦場体験証言集会・シンポジウム第二部「あなたにもできる!身近な体験談の聞き歩き」に、デイサービス長老大学スタッフの太田さんが登壇…

青年団での演劇や踊り。思い出の曲『旅笠道中』で体を動かす。

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(sawamoto482)です。 最近の長老大学では、新しく入ってくれたスタッフの提案でミュージックケアに取り組んでいます。 大人の居場所としての長老大学に似合うように、選曲や体の動きは担当スタッフが工夫…

「ヤツメウナギがなんぼでも捕れた!」早明浦ダムができる前の吉野川に大量に生息していたスナヤツメの話

こんにちは。デイサービス長老大学の澤本洋介(@sawamoto482)です。 皆さんは、ヤツメウナギをご存知ですか?名前に「ウナギ」とついていますが、ウナギの仲間ではなく、魚類でも無い生物だそうです。 ヤツメウナギ - Wikipedia

火のある暮らしの豊かさと怖さ。田舎暮らし志向の移住者に特に気をつけて欲しい薪生活の「火の用心」

今年も残すところ僅かとなりました。年末になると消防団の皆さんが「火の用心」と呼びかけて廻ってくれます。 ガスが普及する以前は火災がとても多かったようで、長老大学の利用者さんからは昔の火事についてのお話をお聞かせいただくことがよくあります。 -…

土佐材の吉野川流送(りゅうそう)について

(画像は富山県砺波市教育委員会より) デイサービス長老大学のある高知県本山町は古くから林業が盛んな町です。トラック輸送が始まる以前、木材は吉野川を流して運ばれていました。木材を河川を流して輸送することを「流送(りゅうそう)」というそうです。…

「藁すぼ」馬の尻尾と藁と稲穂でホオジロを捕る。(今は違法です)

ホオジロ / nubobo 利用者のYさん(80代男性)からお聞きした、馬の尻尾と藁と稲穂でホオジロを捕まえるお話をご紹介します。今は違法です。 −ホオジロを捕まえた話をお聞かせください。 雪の日はワサ(罠)をかけてホオジロを捕まえた。ワサをおいちょって…

牛の仕事・ハミ切り・フキの葉干し

高知県本山町出身の女性から、田畑や山仕事に牛が使われていた時代のお話をお聞かせいただきました。 馬鍬(うまぐわ) 香川県農業試験場HP 農業資料館より -牛は農家さんが一軒一軒飼っていたんですか? そう、一件に必ず一頭はね。飼わんと田んぼができん…

満州でのお産と子連れでの帰国

-満州での暮らしについて 満州国虎林県虎林という所におりました。セイワチンという所があって、そこから虎林(コリン)にいったんですけどね。 まあ、虎林という所は山があって、花が自然に咲いて、いっぱい。それを、何言いますかね?土を運ぶこんなの。 …

イイという風習。梶蒸しについて。

大豊町出身のAさんから梶蒸しのお話をお聞かせいただきました。隣近所で助けあいながらの徹夜作業だったそうです。「イイ」と呼ばれる助け合いの取り組みもとても興味深いです。 梶っていう、コウゾ(和紙の原料)の。そういう束がそれぞれの家にずっと、畑…

メッキ(釘打ち・釘刺し)遊び

メッキという釘を使った昔あそびについて教えていただきました。時代や地域によってルールも少しずつ違うようです。関東でも「釘打ち」や「釘刺し」という呼び名で同じ様な遊びが流行っていたそうです。 Kさん 子供の頃はメッキというのをやりよった。釘をお…

マムシとムカデのびっくり箱

昔遊びに詳しいFさんに鳥もちでメジロを捕まえる話を聞いてみたところ、詳しく作り方をお話してくれました。 Fさんは鳥もちで主に虫を捕まえていたそうです。 虫捕りの話しから、トンデモナイびっくり箱遊びのお話に。 -鳥もちの作り方を教えて下さい もちの…

「こぶて」で野鳥を捕って食べる(今は違法です)

皆さんは”こぶて”という言葉を聞いたことがありますか?”こぶて”とは木の枝を利用して野鳥を仕留める罠のことです。高知でも地域によって、こぶと・くびと・くびっちょなど、様々な呼び名があります。現在では狩猟免許や期間・区域などの規制があると思いま…

モチの木でメジロを捕まえる(今は違法です)

Kさん(80代男性)から、子供の頃のメジロ捕りのお話をきかせていただきました。現在はメジロなどの野鳥を捕まえることは原則として禁止されています。密猟も問題となっていますが、長老大学では自然豊かだった時代の昔の子ども達の文化を知るための資料とし…