デイサービス長老大学の最近の悩みは、「情報発信ができていない」ことです。
お陰様で利用者さんも増えてきて、利用日数を増やしたいという方も増えてきました。
本当に嬉しい限りです。
デイサービス長老大学は「利用者さんへのインタビュー」を活動の中心としています。
高齢者の皆様のお話には興味深いことや面白いことが沢山ありますので、私達はそれをまとめ、必要としている方のところに届けたいと考えています。
聞き書き用のノートもいっぱいになり、録音データも溜まってきました。
ですが、通常業務が忙しくなってくると、「情報発信まで手が回らない!」というのが現状です。
残業ゼロのホワイト介護事業者でありつづけることはウチの会社のルールですので、いかに効率的に情報発信できるかが今の課題です。
そんな時に、本山町に有名ブロガーのイケダハヤトさんが引っ越してこられました。
イケダさんはかなり山奥にお住まいですが、長老大学はさらに山奥へも利用者さんの送迎に行っていますので途中でお会いしたこともあります。
イケダさんには長老大学の開業前に土佐山アカデミーのEDGECAMPという起業塾でもお世話になったことがあり、オープン準備中の長老大学について記事を書いてくれたこともありました。
こんな情報発信の第一人者が長老大学のある町に来てくれたことも何かのご縁。
そこでsynapseというオンラインサロンのイケダハヤトのブログ塾に入会してみました。
このブログ塾で記事を毎日更新することを推奨しているようです。
イケダさんは1記事を10分で書き上げるとのこと。
文章を書くのが遅く、今までブログ記事1本につき数日かかっていた私にとっては驚きのスピードです。
利用者さんのプライバシーに関わる記事などは、ご家族ともやりとりしたりでどうしても時間はかかりますが、デイサービス内の日常で気づきや家庭の介護でも使えるノウハウなどはサクサクと気軽に更新していこうと思います。
と、ここまで1時間でかかりました。私にとってはこれでも凄く早いです。