デイサービス長老大学

高齢者の皆様と共に未来をつくる。デイサービス 長老大学 のブログです。


2015-01-01から1年間の記事一覧

火のある暮らしの豊かさと怖さ。田舎暮らし志向の移住者に特に気をつけて欲しい薪生活の「火の用心」

今年も残すところ僅かとなりました。年末になると消防団の皆さんが「火の用心」と呼びかけて廻ってくれます。 ガスが普及する以前は火災がとても多かったようで、長老大学の利用者さんからは昔の火事についてのお話をお聞かせいただくことがよくあります。 -…

土佐材の吉野川流送(りゅうそう)について

(画像は富山県砺波市教育委員会より) デイサービス長老大学のある高知県本山町は古くから林業が盛んな町です。トラック輸送が始まる以前、木材は吉野川を流して運ばれていました。木材を河川を流して輸送することを「流送(りゅうそう)」というそうです。…

高齢者による差別。「思想は時代を越えない」という諦念と自戒

(内村鑑三 - Wikipediaより) 高齢者による差別発言についてのニュースが続いています。 茨城県では、71才の教育委員が、出生前診断により「障害児を減らしていける方向に」と発言しました。批判を受け、後に発言を撤回し、委員を辞職しました。 長谷川氏は…

「藁すぼ」馬の尻尾と藁と稲穂でホオジロを捕る。(今は違法です)

ホオジロ / nubobo 利用者のYさん(80代男性)からお聞きした、馬の尻尾と藁と稲穂でホオジロを捕まえるお話をご紹介します。今は違法です。 −ホオジロを捕まえた話をお聞かせください。 雪の日はワサ(罠)をかけてホオジロを捕まえた。ワサをおいちょって…

独立ケアマネのすすめ。まだ自社サービス営業で消耗してるの?

弊社の介護事業は2012年に単独型の独立ケアマネ事業所としてスタートしました。 本山町社会福祉協議会の居宅介護支援事業所からの独立でした。今は”デイサービス長老大学”と”さわもと居宅介護支援事業所”を併設して運営しています。 デイサービス長老大学を…

ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)という言葉を聞いて思い出したブログ記事

安倍総理大臣が政策として掲げる「1億総活躍社会」という言葉に対して、菊池桃子さんが「ソーシャル・インクルージョン」と言い換えては?と提案したことがニュースになっていました。 第3次安倍晋三改造内閣の目玉政策「1億総活躍社会の実現」に向けた具…

介護施設での虐待について。暴力を振るうことも振るわれることも無くすために。

(出典:週刊 ニュース深読み「介護施設で何が… どう守る“老後の安心”」) 川崎市の介護施設での虐待事件が問題になりました。この事件について、「介護の現場にいる人」のTwitterをまとめたというブログが話題になっていましたのでご紹介します。 入所施設…

不安感に寄り添う。救急車の不適切利用を少し減らせたことについて。

Toyota Himedic - Tomica / emrank 今日9月9日は救急の日だそうです。 ある利用者さんのご家族から 「去年の今ごろはちょっとしたことで本人が何回も救急車を呼んでしまい、もう在宅介護は限界だと思っていた。」 「本人には申し訳ないが施設に入ってもらう…

背蓑(せみの)の話。雨に良し!日よりに良し!サイクリングにも良し!

皆さんは背蓑(せみの)という道具を使ったことはありますか? 長老大学のある高知県嶺北地域では農作業中の日よけや雨よけの道具として今でも使われています。 先日、背蓑を付けて颯爽と駆け抜けるサイクリストを見かけました。 そんな使い方もあるんですね…

カジノ型デイサービスは介護の多様性を広められるのか?それともエイジズムを激化させてしまうのか?

神戸市がカジノ型デイサービスの規制に動き出したとのニュースがありました。 カジノ型デイサービスとは、擬似通貨などを利用して、カジノやパチンコや麻雀などの賭け事を活動の中心としたデイサービスです。 アミューズメント型デイサービスとも呼ばれてい…

よさこい鳴子は高知の介護施設に欠かせないアイテムです。

(写真の温度計は29度を超えていますが、部屋の気温は適温に調整しています。) 高知はよさこい祭で大賑わいです。 長老大学では普段はテレビを点けていませんが、よさこい中継だけは特別です。 長老大学では開設当初は鳴子を置いていませんでしたが、研修に…

デイサービス長老大学が目指すもの

デイサービス長老大学のミッション 高齢者が「人の役に立つ充実感」を実感できるデイサービスをつくる 高齢者と共に世の中に新しい価値をつくる(経済的価値・教育的価値・社会的価値など) 高齢者が尊敬され、長寿を心から喜べる社会をつくる デイサービス…

牛の仕事・ハミ切り・フキの葉干し

高知県本山町出身の女性から、田畑や山仕事に牛が使われていた時代のお話をお聞かせいただきました。 馬鍬(うまぐわ) 香川県農業試験場HP 農業資料館より -牛は農家さんが一軒一軒飼っていたんですか? そう、一件に必ず一頭はね。飼わんと田んぼができん…

作家ヒビノケイコさんのブログにご紹介いただきました!

作家ヒビノケイコさんのブログにご紹介いただきました。本当に素敵なお祖母様で、お話を聞く度に私達も元気をいただきます^^ ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。逆支援型デイサービス「長老大学」ひいばあちゃん平和への願い。