デイサービス長老大学

高齢者の皆様と共に未来をつくる。デイサービス 長老大学 のブログです。


思うこと

5類移行 今後の想定 厚労省2023/4/19アドバイザリーボードより

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 いよいよ、新型コロナ感染症が5類に移行します。 ウイルスの病原性が下がり、ワクチンも行き届き、治療法も確立されてきましたので、脅威のレベルは以前よりはかなり下がりました。 …

「高齢者のズーム通じた会話、認知症を食い止める可能性 英研究」について

https://www.theguardian.com/society/2021/may/14/using-zoom-could-help-older-people-avoid-dementia-study-reveals こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 私達は昨年2020年から、Zoomなどのビデオ通話を利用したオン…

奈良の老人ホーム主催のe-Sports大会が面白い

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 先日、長老大学オンライン支店を手伝ってくれているさっとんさんに、とてもユニークなe-Sports大会を紹介していただきました。NICORI CUP こんな感じの大会を毎月第3土曜日にやって…

「聞き書き」の効用を知りたい

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 聞き書きメモ画像 長老大学では、2015年の開設以来、ご利用者様から「昔の暮らし・昔の仕事・今考えていること・感じていること」などとインタビューさせていただき、それを記録する…

長老大学は、どんなデイサービスになりたいか

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 新型コロナウイルスの出現により、世界が大きく変わってしまいました。今まで当たり前だったことが当たり前ではなくなったり、奨励されていたことが抑制されるようになったり。 特に…

コロナ流行拡大防止のため高齢者デイサービスは休業すべきか

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 コロナ感染拡大防止のため高齢者デイサービスは休業すべきか。きっと今、感染症の専門家の皆さんが必死に考えてくれているのだと思います。以下、私見です。 現在分かっている「コロ…

認知症当事者の尊厳と「注文を間違える料理店」の本当に凄いと思うところについて。

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です 今日は介護関係者の間では大きく賛否の別れた「注文を間違える料理店」についてご紹介します。 「注文を間違える料理店」とは、認知症の方がホールスタッフとして働くレストラン。 NH…

「変わることのない下降するベクトル」と「だからこそ必要な支援」について

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 先日、第3回目の運営推進会議を行いました。 運営推進会議とは、私ども地域密着型通所介護事業所が「地域との連携および事業所運営の透明性を確保するため」に、地域の皆様などに対…

田んぼでウナギを捕る。ノコギリで捕る。

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 土用の丑の日が近づいてきました。 今日は、「田んぼでウナギをノコギリで捕る」という、ちょっと変わったウナギ捕りのお話しをご紹介します。 ウナギは絶滅が危惧されていますの…

高齢証言者の矛盾を「嘘つき」と批判する前に知っておいて欲しいこと

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 まえおき 今日は、政治的な話題も取り上げますが、長老大学の政治的な考えを主張するつもりではありません。 「聞き書き介護」を2年以上続けている私から見て、しばしば感じる「高…

参考書紹介(3)『マーケット感覚を身につけよう』 長老大学が提供する価値とは何か?

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 今日は、長老大学の基本テキスト紹介第3弾として、「マーケット感覚を身につけよう」をご紹介します。 本書はこれまでにご紹介してきた「治さなくてよい認知症」「驚きの介護民俗学…

参考書紹介(2)『驚きの介護民俗学』長老大学での「聞き書き」と「傾聴」の使い分け

こんにちは。 長老大学代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 今日は、デイサービス長老大学に多大な影響を与えてくれた六車由実さんの『驚きの介護民俗学 (シリーズ ケアをひらく)』をご紹介します。 著者の六車由美さんは民俗学の研究者であり、介護職でも…

参考書紹介(1)『治さなくてよい認知症』 FAQ 長老大学で認知症は治りますか? へのお答え

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 認知症の方のいないデイサービス? 長老大学では、見学やお試し利用に来られた方から「こちらのデイには認知症の方はいらっしゃらないですね」と言われることがあります。85歳以上…

市場に評価される介護職は給与が上がる時代が来ると思う

こんにちは。デイサービス長老大学の澤本洋介(@sawamoto482)です。 昨年の夏頃に、ホリエモンさんが、「介護は誰にでもできる仕事だから給与はあがらない」といった発言をtweetし、話題になっていました。 誰でもできる仕事だから単価は残念ながら上がらな…

「たかが~、されど~、」 人の役に立つこと おいしいものを食べること

こんにちは。 デイサービス長老大学の澤本洋介(@sawamoto482)です。 今年の6月に、「人は誰の役に立たなくてもいい」価値共創型介護の売り出し方についての反省。 というブログ記事を書きました。 価値共創型介護を広めたいという気負いのあまり、「人の役…

人間関係からお金を集めたことへの責任。クラウドファンディングへのご支援ありがとうございました!

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 4月からチャレンジしていたFAAVO高知でのクラウドファンディング「介護現場の「聞き書き」から生まれた車イス対応テーブルを販売したい!」 の結果についてご報告します。皆様の情報…

「人は誰の役に立たなくてもいい」価値共創型介護の売り出し方についての反省。

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 長老大学は、ご利用者さんに「人の役に立つ充実感」を感じていただけるデイサービスを目指しています。 そして、実際に「役に立つカタチ」として実現することも目指しています。 ご…

高齢者による差別。「思想は時代を越えない」という諦念と自戒

(内村鑑三 - Wikipediaより) 高齢者による差別発言についてのニュースが続いています。 茨城県では、71才の教育委員が、出生前診断により「障害児を減らしていける方向に」と発言しました。批判を受け、後に発言を撤回し、委員を辞職しました。 長谷川氏は…

独立ケアマネのすすめ。まだ自社サービス営業で消耗してるの?

弊社の介護事業は2012年に単独型の独立ケアマネ事業所としてスタートしました。 本山町社会福祉協議会の居宅介護支援事業所からの独立でした。今は”デイサービス長老大学”と”さわもと居宅介護支援事業所”を併設して運営しています。 デイサービス長老大学を…

ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)という言葉を聞いて思い出したブログ記事

安倍総理大臣が政策として掲げる「1億総活躍社会」という言葉に対して、菊池桃子さんが「ソーシャル・インクルージョン」と言い換えては?と提案したことがニュースになっていました。 第3次安倍晋三改造内閣の目玉政策「1億総活躍社会の実現」に向けた具…

デイサービス長老大学が目指すもの

デイサービス長老大学のミッション 高齢者が「人の役に立つ充実感」を実感できるデイサービスをつくる 高齢者と共に世の中に新しい価値をつくる(経済的価値・教育的価値・社会的価値など) 高齢者が尊敬され、長寿を心から喜べる社会をつくる デイサービス…

介護は産業か?社会的コストなのか?(再掲)

※この記事は、Tumblrで私が書いていた澤本洋介のblog(2014/6/30)の記事に加筆修正し転載したものです。 (サザエさんうちあけ話・似たもの一家より) ”介護は何かを生み出す産業では無い。社会的なコストである。”という意見があります。いくら介護業界が…

高齢者に喜んでお金を使っていただけるサービスの社会的意義(再掲)

※この記事は、Tumblrで私が書いていた澤本洋介のblog(2012/1/19)の記事に加筆修正し転載したものです。 こんにちは。今日は高齢者に喜んでお金を使っていただけるサービスの社会的意義について、考えを書いてみます。 日本では個人の金融資産の約8割を中高年…