デイサービス長老大学

高齢者の皆様と共に未来をつくる。デイサービス 長老大学 のブログです。


昔の暮らし

昔の豆腐づくり~臼で大豆を挽いて~

こんにちは、長老大学オンライン支店スタッフのあいかわです! 5月も下旬が過ぎ、もうすぐに入梅の時期になりますね。まだまだ肌寒い日もありますので、利用者様方とともに、寒暖差に気をつけて過ごしていきたいなと思います。 今回は、H様の聞き書きをさせ…

焼畑農業~伝統的農法から学ぶ~

こんにちは、長老大学オンライン支店スタッフのあいかわです! 最近雨が多いなあと思っていたら、利用者様から二十四節気の「穀雨」について教えていただきました。四季に関する日本古来の表現のうつくしさは、本当に素敵だなと思います。 今回は、T様に聞き…

ウナギ釣りの記憶~ドジョウをごっそりつかまえて~

こんにちは、長老大学オンライン支店スタッフのあいかわです! 最近はようやく春らしくなってきたかと思いきや、却って夏の暑さのような日も増えてきてしまいましたね。じきに梅雨もやってきそうですが、つかの間の春の陽気を利用者様方とともに楽しめたらい…

子どもたちの渡し船〜吉野川とともに

渡船場写真 こんにちは、長老大学オンライン支店スタッフのあいかわです! 2022年ももう4分の1が過ぎましたね。桜の花も満開で、本当に景色のうつくしい季節となりました。 今回は、T様の聞き書きをさせていただきました。T様とお会いするのは初めてでしたが…

山のめぐみと暮らしの知恵

こんにちは、長老大学オンライン支店スタッフのあいかわです! もうすぐ春分の日がやってきますね。まだまだ寒い日もありますが、すこしずつ暖かくなってきて、過ごしやすい季節になってきました。今回は、K様の聞き書きをさせていただきました。わたしはK様…

季節の行事とごちそうの記憶

こんにちは、長老大学オンライン支店スタッフのあいかわです!今回は、T様の聞き書きをさせていただきました。一年が経つのは本当に早いもので、お正月があっというまに終わり、いつのまにか立春も過ぎ、ひなまつりがやってきました。T様には、子どものころ…

二度とあってはならないこと~戦時下の子ども達~

こんにちは! 長老大学オンライン支店スタッフのあいかわです。今回は、前回に引き続き、T様から戦時中のお話を聴かせていただきました。T様は、尋常高等小学校を卒業した後、15歳で「道場」というところに行かれたそうです。道場の名前は帰全(きぜん)道場…

くらしに溶け込む「殺生」 

であう・きく・つなぐ ~あいかわの聞き書き探訪記~ こんにちは、長老大学オンライン支店スタッフのあいかわです! 今回は、デイサービス長老大学高知本店のご利用者Hさんのオンライン聞き書きをさせていただきました。 Hさんとは初めての聞き書きでしたが…

聞き書き お正月の迎え方

あけましておめでとうございます。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。今年も宜しくおねがいします。 昨年はコロナウイルスの流行により、デイサービス長老大学も、一時は別のデイサービスになってしまったかのように様変わりしまし…

戦時中、赤ちゃんを自分で取り出して出産したお話

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 今回は、私の母の友人のお母様(90代)が戦時中に疎開先で独りで出産されたという壮絶なご経験をご紹介します。 昭和20年の夏。 終戦のちょっと前。2番めの娘を産んだときのことです…

大川村の思い出

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。今回はご利用者さんからお聞かせいただいた「大川村の思い出」をご紹介します。 Yさん 土佐郡大川村出身 80代女性 私の生まれは大川の高野というところです。今は早明浦ダムの底にな…

元旦の思い出 鏡餅 みずむかえ お年玉

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。今日は長老大学看護職員による聞き書きメモをご紹介します。 お餅つきがとても大切な行事であったことが伝わってきます。 Bさん(90代女性・本山町)からの聞き書き 鏡餅は三重ねでこ…

別子銅山での「餅つき」の思い出

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 今日はデイサービス長老大学 管理者の中島さんからの投稿をご紹介します。 本山町、90代女性Mさんのお話です。 Mさんは、7姉妹の長女として産まれ青年期までを別子銅山で過ごされま…

【聞き書き】お正月の皿鉢料理の思い出

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 高知のお正月と言えばやはり皿鉢料理! www.suehiloya.com 今日は職員からの聞き書きのメモをご紹介します。 Aさん(80代男性・本山町)からの聞き書き 【皿鉢料理について】 内容…

田んぼでウナギを捕る。ノコギリで捕る。

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 土用の丑の日が近づいてきました。 今日は、「田んぼでウナギをノコギリで捕る」という、ちょっと変わったウナギ捕りのお話しをご紹介します。 ウナギは絶滅が危惧されていますの…

「牛ぐわ=プラウ」「馬ぐわ=ハロー」古農具をトラクターのアタッチメントで理解する。

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 高知県本山町は米どころです。ブランド米「土佐天空の郷」は2度も日本一に輝きました。 長老大学はそんな米どころ本山町にありますので、ご利用者さんから昔の米作りについてのお話…

息子が食べてる謎の草「スイコキ」について、ご利用者さんに聞いてみました。

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 先日、小学校に入学したばかりの息子がお友達たちと謎の草をむしゃむしゃ食べていました。 「変なモノを食べるのやめなさい!」と叱ったところ、 「これは食べられる草ながで!」「…

素手で鹿を捕まえた思い出

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 今日はご利用者さんからお聞きした「鹿を素手で捕えたお話」をご紹介します。笑顔で何度も繰り返してくださるお話です。凄いです。お聞きする度にその時の興奮が伝わってきて、私達…

本山町吉野 お三倉様のお祭りの思い出

(画像 高知県公立大学法人 高知短期大学Web Siteより) こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 今度の日曜日は、地域の皆さまが楽しみにしている「お三倉様」です。本山町吉野地区にある、三倉神社のお祭りです。 今日…

「麦踏み」の思い出

こんにちは。デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。今回は介護職員の山下さんに寄稿していただいた「麦踏み」に関するお話をご紹介します。 デイサービス長老大学の山下です。今日は、ご利用者さまからお聞きした「麦踏み」のお話を紹…

【昭和初期】パーマ失敗の思い出

こんにちは。 デイサービス長老大学 代表の澤本洋介(@sawamoto482)です。 今日は、ご利用者さん(90代女性)から聞かせていただいた、昭和初期のパーマについての思い出話をご紹介します。

「ヤツメウナギがなんぼでも捕れた!」早明浦ダムができる前の吉野川に大量に生息していたスナヤツメの話

こんにちは。デイサービス長老大学の澤本洋介(@sawamoto482)です。 皆さんは、ヤツメウナギをご存知ですか?名前に「ウナギ」とついていますが、ウナギの仲間ではなく、魚類でも無い生物だそうです。 ヤツメウナギ - Wikipedia

火のある暮らしの豊かさと怖さ。田舎暮らし志向の移住者に特に気をつけて欲しい薪生活の「火の用心」

今年も残すところ僅かとなりました。年末になると消防団の皆さんが「火の用心」と呼びかけて廻ってくれます。 ガスが普及する以前は火災がとても多かったようで、長老大学の利用者さんからは昔の火事についてのお話をお聞かせいただくことがよくあります。 -…

土佐材の吉野川流送(りゅうそう)について

(画像は富山県砺波市教育委員会より) デイサービス長老大学のある高知県本山町は古くから林業が盛んな町です。トラック輸送が始まる以前、木材は吉野川を流して運ばれていました。木材を河川を流して輸送することを「流送(りゅうそう)」というそうです。…

背蓑(せみの)の話。雨に良し!日よりに良し!サイクリングにも良し!

皆さんは背蓑(せみの)という道具を使ったことはありますか? 長老大学のある高知県嶺北地域では農作業中の日よけや雨よけの道具として今でも使われています。 先日、背蓑を付けて颯爽と駆け抜けるサイクリストを見かけました。 そんな使い方もあるんですね…

牛の仕事・ハミ切り・フキの葉干し

高知県本山町出身の女性から、田畑や山仕事に牛が使われていた時代のお話をお聞かせいただきました。 馬鍬(うまぐわ) 香川県農業試験場HP 農業資料館より -牛は農家さんが一軒一軒飼っていたんですか? そう、一件に必ず一頭はね。飼わんと田んぼができん…

イイという風習。梶蒸しについて。

大豊町出身のAさんから梶蒸しのお話をお聞かせいただきました。隣近所で助けあいながらの徹夜作業だったそうです。「イイ」と呼ばれる助け合いの取り組みもとても興味深いです。 梶っていう、コウゾ(和紙の原料)の。そういう束がそれぞれの家にずっと、畑…